TAAのブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 未分類
  4. 【動画アリ】楽しく蹴るだけじゃない!礼儀作法も身につく武道テコンドー!

【動画アリ】楽しく蹴るだけじゃない!礼儀作法も身につく武道テコンドー!

テコンドー春日井教室 親子で楽しむキッズクラスA 基本蹴り4種全体練習

1. テコンドーは「ただ蹴る」だけじゃない!

テコンドーと聞くと、「蹴り」や「力強い動き」を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、実はそれだけではありません。
テコンドーはただのスポーツではなく、武道としての要素が強く、礼儀作法を重んじる伝統的な練習法が根付いています。
お子さんがテコンドーを通して学べるのは、技術だけではありません。正しい動きや礼儀をしっかりと身につけることができるんです。
例えば、練習の始めと終わりには必ず「礼」を行い、号令に従いながら一連の約束動作を繰り返すことで、自然と礼儀や規律を学ぶことができます。


2. テコンドーで学べる「礼儀作法」とは?

テコンドーの基本は、単なる体の動きではなく、所作作法が大切にされています。

  • 所作:正しい動作を覚えること(蹴りのフォーム、構え、準備動作など)
  • 作法:決まった手順や礼儀を守ること(礼、号令、気合いのかけ声など)

例えば、基本蹴り(前蹴りや回し蹴り)を練習する際には、
「気を付け」⇒「礼」⇒「準備動作」⇒「構え」
といった手順がしっかり決まっています。
この一連の流れを習得することで、お子さんは礼儀正しく集中力のある姿勢を身につけることができるようになっていきます。


3. 【動画アリ】まだ上手くできていないからこそ!

上手くできないのは、まさに成長の伸びしろがある証拠
今回ご紹介するのは、5~9歳(平均年齢6.8歳)で全員白帯のキッズクラスAの子どもたちが、基本蹴り4種(前蹴り、押し蹴り、回し蹴りなど)を練習している動画です。


ただ蹴るだけでなく、号令に従い一つ一つの所作を思い出しながら一生懸命初頑張っているお子さんたちの姿をぜひご覧ください。
まだぎこちなく動いているかもしれませんが、それは誰もが通る道。
テコンドーでは、できないことを繰り返し練習することで、自信技術が少しずつ身についていきます。

**「うちの子もできるかな?」**と感じた方は、きっとお子さんにもぴったりなクラスな可能性が高いと思います。
(なぜなら合わないと思ったクラスならそんなこと考えないですし、レベルが高過ぎれば最初から無理と感じ、できるかなと疑問に思うこともないからです。)
一緒に成長の過程を見守っていただけると嬉しいです^^

ちなみに、テコンドー春日井教室には、平均年齢9.3歳で色帯のお子さんも参加しているキッズクラスBもあります。
詳細については、お気軽にお問い合わせくださいね!


4. テコンドー春日井教室なら親子で楽しめる♪

テコンドー春日井教室では、親子で参加できるクラスを提供しています。

  • キッズクラスA:親子で一緒に参加できるクラス
  • キッズクラスB:親御さんは任意で参加

親御さんも一緒に体を動かすことで、お子さんとの絆が深まり、礼儀や規律を大切にする習慣が日常生活にも活かされます。
親子での楽しい時間を過ごしながら、お子さんの成長を一緒に感じていただけますよ♪


5. 「体験レッスン」のご案内

「お子さんの成長を実感したい」「どんな感じか見てみたい」という方は、ぜひ体験レッスンにお越しください!
体験後の勧誘や営業は一切ありませんので、安心してご参加いただけます。
体験レッスンのご予約は、以下の方法で簡単にお申し込みいただけます:

どちらも24時間対応しているので、いつでもお気軽にご連絡ください^^

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事