【お子さんの成長を見守ろう】5~9歳のキッズがテコンドーで最初に学ぶ型動作に挑戦♪
テコンドー春日井教室 キッズクラスA 型動作全体練習 説明付き
テコンドーはスポーツとしての組手だけでなく、武道として体系的に覚える型動作があります。
今回は、テコンドーを始めて最初の白帯の間に覚える型動作を紹介します。
動画内でご紹介する内容は以下の通りです:
- テコンドー式気を付け(チャリョ)
- 礼(キョンネ)
- 基本準備動作(チュンビ)
- 下段受け(アーレイマッキ・ネリョマッキ)
- 中段受け(モントンマッキ)
- 上段受け(オルグルマッキ)
- 突き動作構え正中立ち(チュチュムソギ)
- 中段突き(モントンチルギ)
- 三本付き(セボンチルギ)
- 基本準備動作に戻る(バロ)
- 気を付けして礼(ショ)
まだ覚え途中の動画を公開した理由
この動画はテコンドー春日井教室の親子で楽しむキッズクラスA(現在5~9歳、平均年齢6.8歳)で撮影されたものです。
生徒さん全員が白帯で、テコンドーを始めたばかりのキッズもいますので、暖かい目で見守っていただけるとありがたいです。
そしてなぜまだ覚え途中の動画を公開したのかについては理由があります。
その一番大きな理由は当教室ができる子のための教室でなく『できるようになりたい子のための教室』であることを伝えるためです。
もしかしたらそんなの当たり前では?と思われる親御さんもいらっしゃると思いますが、武道に限らずスポーツ教室でも、試合で勝つことを目的にしている所には、そもそもある程度できる子達が集まります。そしてそんな子達でも途中で淘汰され、ついていけず脱落していくことが多いのです。
それに対して当教室は組手の大会には出ないことをホームページにも明記しています。またポリシーも『無理なく楽しく♪』『怪我なく故障なく』『痛くない怖くない』という一般的な武道教室とは完全に異なるものです
そのため運動が苦手なお子さんでも当教室なら安心して武道を始めることができますし、他の子と競争することなく自分のペースで上達していけば大丈夫ですので、淘汰されることも脱落することもないです。当教室なら本人が興味がある限り続けて自分なりに上達していただけるのです。
ということで「うちの子でも大丈夫かなぁ?」と迷われている親御さんも安心してお問い合わせください^^
ご質問や相談もLINEでOKです♪
なお空手、少林寺など同じ武道系の教室と比較して検討しようとされている親御さんはその体験をまず当教室にしていただくことをお勧めします。なぜなら他の教室で武道は厳しい、怖い、自分にはムリ、という印象をお子さんが抱いたら他の教室を体験すること自体強く拒絶するようになるからです。ご注意くださいね。
武道としての「型動作」とダンスの振付との違い
ここで少し補足を。
武道はダンスと比べて振付を覚える量が少ないです。その分、一つ一つの動作の精度を上げていきます。
例えば、同じ中段突きでも、白帯さんと黒帯では別物のように動きが変わってきます。
帯の色に関係なく、その人がその技をどれだけ鍛錬してきたかは、動きにハッキリと現れます。
これは先生だけでなく、一般の保護者の方々にも何となく感じ取れる部分だと思います。
武道における基礎の大切さ
当教室では、最初の基礎を非常に大事にしています。
なぜなら、この白帯の次には、今まで覚えた各動作を一連の流れとして覚えなければならないからです。
この時、各動作の精度が低いと、ただ流れを振り付けのように覚えるだけになってしまい、武道としての型動作とは異なるものになってしまいます。
そのため、今回の動画でお見せした内容をある程度の精度にまで上げていくには、週1回のキッズクラスなら1~2年が目安になります。
特に、右・左が分からない、正面で見た内容は鏡で左右逆になるなどの理解が難しい幼児は、時間がかかります。
一方で、大人の方は動画教材を利用し、しっかりと自主練をすれば、3ヶ月ほどである程度のカタチができてきます。
型動作だけを考えると、「幼児で始めるのは早いのかな?」と思われるかもしれませんが、
実は、幼児は運動神経が大きく発達する時期です。この時期に養った体の軸、体幹、バランス力、柔軟性は、後々ものすごい差が出ます。
ゴールデンエイジの重要性
余談ですが、私の知人で学生ボクシングのチャンピオンは、
「10代の頃の練習は30過ぎてからする練習の10倍の価値がある」と言っていましたが、それは本当にその通りだと私は感じています。
さらに言えば、12歳になるまでのゴールデンエイジやプレゴールデンエイジ(5~8際)での練習は大人になってからでは埋められないほどの差が出てきます。
今すぐ、体験レッスンのご予約を!
この話を聞いて、もしピンと来られた親御さんがいらっしゃったら、ぜひ早めにお問い合わせください^^
体験レッスンのご予約は以下から簡単にできます:
- ホームページのお問合せフォーム
- LINEでメッセージ(24時間受付中)
どちらもいつでもお気軽にご連絡いただけますので、ぜひご利用ください^^
最後に
武道としての基礎をしっかりと学び、成長していく過程を一緒に見守りませんか?
テコンドー春日井教室では、親子で楽しみながら学べる環境を提供しています。
興味のある方は、まずは体験レッスンでその雰囲気を体感してみてください!
ご参加をお待ちしています^^
この記事へのコメントはありません。