TAAのブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 未分類
  4. 【高学歴よりも健康、体力、真面目さがある人の方が生涯年収が高くなる可能性がある時代に!】

【高学歴よりも健康、体力、真面目さがある人の方が生涯年収が高くなる可能性がある時代に!】

大事なお子さんの未来のために、どんな力を育てますか?

(前置き・・・ここは読み飛ばしてもOKです)
※この未来予測はただの一つの予測ですので、こういう未来もあるかもぐらいに読み飛ばしてください。

少し前からアメリカでは高学歴のオフィスワーカーよりも水道工事などの手に職を持つ人の方が収入が高くなるということがニュースになっていました。
特にアメリカは有名大学の学費は年数百万円で奨学金の返済に40代になっても苦労している方もいます。
また今までは職人さんや肉体労働が社会的に低く見られる傾向があり、それは低賃金としても現れていました。

それが最近は様変わりしているようです。
アメリカでは職人さん不足で急な水道工事に対応できず値段が高騰。
日本では大工さんなどの職人さん不足が始まり、大手住宅メーカーでも有能な職人さんが確保できず瑕疵物件を引き渡したり、クレームにもすぐに対応せず合法的に引き伸ばしたりなどの話を耳にします。

このような社会の変化はこれが初めてではありません。
昭和初期、最高年収、最高初任給をもらえるのは石炭会社で高学歴の人はそこに就職していましたが、エネルギー革命が起こり石油が主流になってからは状況は一変しました。

今では高学歴な人のオフィスワークの多くはAIで代用できる時代が始まっており、今後はそういう仕事に就くのは倍率が高くなるだけでなく、収入も落ちる可能性があり、今まで投資した勉強時間、学費、塾代の元が取れない可能性が出てきています。


学歴だけではもう足りない時代へ

これからの時代は、頭脳労働や事務仕事ができる人より
「健康で、体力があり、真面目に仕事ができる」
というAIでは代用できない肉体労働、特に手に職をもつ職人さんや技術職が重宝され高収入になる可能性があります。

しかも首切りにおびえる必要もなく、定年後もその技術を活かしたり、継承するなど、ありがたがられながら働くことができます。

高い学費、高額な塾費用、受験戦争のストレス、家族との時間やプライベートを犠牲にしながら勉強して有名大学に入るよりも、
家族との時間や学生生活、部活、趣味、好きなことに時間を使って楽しい学生生活を送りながら職人さんや技術職、肉体労働者になるという人生の方が良いという判断になる時代が訪れるのは意外と早いかもしれません。

これからの時代に求められる力とは?

今後、肉体労働や手に職を持つ仕事が重要視され、高収入を得るチャンスが広がる時代になるとしたらどのように備えるのが良いのでしょうか?

AIやロボットでは代用できない人間の力が大切にされる時代が来た場合に価値が増し、重要視されるのは、
・健康
・体力
・素直さと真面目さ(技術の習得には必須です)
が挙げられます。


(ここから本題)
※一部、私の偏見に基づく極端、過剰と思われる表現もあります。

テコンドーで育む、健康・体力・素直さ・真面目さ

ということで前置きが長くなりましたが、
当テコンドー教室なら
・健康
・体力
・素直さと真面目さ
この3つを全てバランス良く身に着け伸ばしていくことができます!

「えっ、そんなの他の武道やスポーツでも一緒でしょ?」

はい、その通りです。ただ、もう少し話を聞いてください。

それ健康になるどころか体を壊していませんか?

まず健康についてですが、武道やスポーツで体を壊している人が多いことをご存知ですか?
(現役引退が早く、選手寿命が短いものほどこれに当てはまると思います。)

人は試合など勝負がかかる時、チームメイトなどに迷惑をかけたり足を引っ張らないようにする時、
無理をして怪我をする可能性が高いです。

しかも怪我や不調を我慢して無理することにより、慢性的な関節の痛みなどの故障を抱えたり、生涯治らない不具合や痛みを抱えるリスクがあります。

それでは武道やスポーツで健康になる所か逆に体を壊していることになります。
そして年齢が上がれば上がるほどそれを後悔することになるかもしれません。

体を壊さないための指導

なお、これらはそもそも無理をしないこと、正しい体の使い方やメンテの仕方などで防げることも多いのです。

そのため、当教室では
・無理をしないこと
・組手の大会には出ないこと
を方針としてホームページにも明記しています。

また私自身が運動神経が鈍く、センスも壊滅的になかったため、誤った体の使い方やフォームで体を壊しました。

そのため
・正しい体の使い方
・体を壊さないフォーム
についてはかなりこだわりが強いです。

補足ですが、
一時的に効果が出ても体への負担が大きいフォームがある場合、
多分試合で勝ちたい人ならそれをすると思います。

選手寿命の長さよりもまず次の試合に勝ちたい、の方が優先事項になることが多いからです。

当教室では
・一つの技について複数のフォームとそのメリットとデメリット
を伝えています。

そして、関節や靭帯への負担が強かったり、怪我や故障のリスクが高いものについては、基本避けます。

これは当教室のように生涯武道を掲げる所なら当たり前かもしれませんが、
・試合で勝つことが優先であったり
・そもそも体が強くそういう知識の必要性がなかった指導者のもとであったり
すると話は変わってきます。

特にテコンドーの中でもスポーツ化が進み、
伝統武道としてのフォームよりも
その時のルールの中で最大限の効果を出せるフォーム
を優先して採用している所は、膝や股関節を壊したり、低年齢化、早期引退が進んでいる傾向が見られます。

ということで、健康や体力増進を目的に武道やスポーツをする場合には、自分の体を守るためにも、教室や指導者は注意深く選ぶことを強くお勧めします。


心技体の心も重視!素直さと真面目さを育む指導

続いて、
・素直さと真面目さ
ですが、これについても当教室は心技体の心も重視している教室で、その指導にはこだわりがあります。

まず昭和時代の武道や学校の体育会系の部活では上の者が偉い、威張る、上の者が黒といえば白も黒になる風潮が見受けられます。

これだと力で無理やり抑え込んだり、従わせているだけですので、表面的には素直、真面目に見えても心に歪みを生むリスクがあります。
実際、自分が上の立場になった時には同じことをしていると思いますし(だからこそそういう伝統は続く)
要領の良いものは表面上はそれを見せず裏でバレないようにそういうことをします。(告発されないようなパワハラもこれに当てはまります)

そんな中、当教室では、
強い者勝ちの風潮を否定し、
思いやりの心を育むことを最優先にしています。

当教室は繰り返しになりますが、組手の試合に出ないですし、試合で勝つ強さを教える教室ではないため、
イジメっ子タイプ、ガキ大将、ヤンキー、不良、輩系の人はそもそも問い合わせもしてこないです。

そして安心、安全な環境を提供するため、他害の傾向がある方は最初からお断りしていますし、
後で問題を起こすなどで発覚した場合は強制退会となります。

またタトゥーなど見せびらかし、一般の人に不安や懸念を抱かせるような指導員や先輩もいません。


昇級審査作文からも分かる生徒さんの心の成長

当教室に通う子どもたちは、心と体の両方をバランス良く成長させています。
特に、昇級審査の作文でその成長を実感できることが多いです。
どのように成長したか、どんな技術を習得したかだけでなく、どれだけ自信を持ち、自己肯定感を高めたかが見える成果として現れます。

実績と成果の紹介

具体的な実績として、昇級審査を通じて生徒がどのように成長しているかについて、以下のブログ記事でも詳しく紹介しています。
思いやりと優しさを育むテコンドー:高校生女子の昇級審査作文

人見知りだった娘がテコンドーで自信を持ち、礼儀を学んだ! 8級オレンジ帯昇級作文に見る成長のストーリー

このように心の成果や成長が形として見えることで、親御さんにも安心感を持っていただけると思います。


最後に、あなたの未来を守るための第一歩

以上、長くなりましたが、
・健康
・体力
・素直さと真面目さ
これを優先に考えた場合、当教室は選択肢の一つになると考えています。

「健康で、体力があり、素直で真面目な子どもを育てたい」と考えている親御さんは問い合わせください。

こういうお問い合わせの対応ややり取りなどでもその教室や指導者の考えや雰囲気が伝わるものです。

そして、思ったことや疑問については全て遠慮なく率直に質問して、
ここなら大丈夫かも、と思われたら、体験レッスンをご予約ください^^

体験レッスンのお申し込み

実際にどんな雰囲気で指導を行っているのかを感じていただくために、体験レッスンをぜひご予約ください。

テコンドー春日井教室体験レッスンバナー大


お問い合わせや体験レッスンのご予約はLINEからも24時間いつでもできますので、気軽にご連絡くださいね♪

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事